2021年9月17日金曜日

読書ノート③「1分間自己肯定感」

 


 こんにちは🌼


台東区 蔵前 にあります、就労移行支援事業所ありがとう です!


読書ノート③今回は、「1分間自己肯定感」について、お知らせします。


1分間自己肯定感」中島輝 マガジンハウス・・・2020/4/16刊、本屋さんの店頭に目立ちました。


【著者はこんな人】中島 輝さんという方は、5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、小学4年から躁鬱症・パニック障害・統合失調症・強迫性障害・不安神経症・認知症・過呼吸・胃潰瘍・大腸炎・円形脱毛症・斜視に苦しむ。~~その後、日本メンタルヘルス協会で心理学を学ぶ。
そして、今では心理カウンセラー/国際コミュニティセラピスト協会を設立されて、いるそうです。

壮絶な体験を持ちながら、よく頑張っておられるなぁ!と感じ入りました。

https://profile.ameba.jp/ameba/teru-nakashima


(1)問題提起

 周りを見ると同じような環境にいるのに「めちゃくちゃうまくいっている人」と「なんだかイマイチ突き抜けられない人」がいると思いませんか。

同じ条件でスタートしたのに、気が付けば差がついている・・・その要因はどこにあるのでしょうか。

著者は「悪い出来事もクヨクヨ引きずらず、1分』ではね返す方法は、ないだろうか」と問題提起しています。


この問題に著者は、 自己肯定感が重要で、それを支えるのは感情、とらえ方、行動とのことです。

2)自己肯定感とは?

著者によれば、自己肯定感を「自分には強味も弱みもあるけれど、全部まとめて価値がある」と、思えることだそうです。「全部ひっくるめて私ってOK」って素敵な響きですね。

 自己肯定感が高いと、なにかの出来事で一時的に不安になり、感情が乱れても、すぐに自分を取り戻すことが出来るそうです。また、自己肯定感が高いと、失敗につながる行動をとっても、それを糧にしリカバリーすることが出来る。そして、自己肯定感が高いと、力の足りない自分に気付くと、それでもうまくいくことはできると行動を続けられるそうです。


(3)感情

自尊感情(自分には価値があると思える感覚)が揺さぶられると、わずかな出来事で物事がうまくいかない、自分には価値がない、と感じてしまうそうです。自尊感情の他にも、自己受容感、自己効力感、自己信頼感、自己決定、自己有用感のいずれかがネガティブ方向にゆさぶられると自己肯定感全体が低下するそうです。


感情のゆがみに気付くためには→著者は見つめ直しメモを提案しています。

「見つめ直しメモ」→ネガティブ感情を持ったきっかけは、いつ、どこで、誰と、何をしていた時だったか、

その時パット浮かんだ思いは、日頃から浮かびやすい自分の心のクセ・考え方のクセだろうか、とメモを見て振り返えることが出来ます。


(4)物事のとらえ方

 幸運のつかみ方を学習する・・・「自己肯定感の高い人は低い人よりも運にめぐまれている」と著者は語ります。運はいつもそばにやってくる。巡ってきた運に気付けるかどうか、とのことです。

 その方法ですが、①毎晩、その日よかったことを3つメモします。「朝、いつもよりも早起きしたら、快晴の空が気持ちよかった」「仕事帰りに寄った文具店で、ステキなボ―ルぺンをみつけた」でも良いそうです。

 21日間続けると幸運に気付き安くなるとのことです。②価値観を複数持っておく。→どんなに自信のある意見でも他の人は違うかも」という視点でいることを勧めています。

 

5)行動

行動に変化を起こすと、感情や物事のとらえ方が変わり、自己肯定感を上げてメンタルをいい流れに乗せることが出来る、とのことです。

*午後10時から、午前2時は睡眠のゴールデンタイムなので熟睡を(成長・疲労回復)

*力を抜くべき時を知る

1駅歩く

1日1親切


◎ここで挙げられている「行動」とは、「うまくいっている」と感じる時間を長くする習慣、落ち込んだ時にメンタルをサクッと切り替えるコツを手に入れていることかな、と感じました。


◎また、著者が提示されているプランは著者の思い付きではなく、裏付けがありそうです。

例えば、(4)物事のとらえ方にある毎晩三つのメモは、アメリカの心理学者セリグムマンさんの研究成果です。

 


サラっと、読んで、私も自己肯定感を高め続けたいな、と感じいりました。

 

読んでいただいて、ありがとうございます^^

このブログや就労移行支援事業所ありがとうに関するお問い合わせは

TEL 03-5829-4835 までお待ちしております🌱

 








2021年9月15日水曜日

憂鬱な気持ちから抜ける方法

こんにちは🌼

台東区 蔵前 にあります、就労移行支援事業所ありがとう です!


ありがとうでは文章の表現力を上げるために

課題作文に取り組んでいます✏️

以前、作文の課題に

自分の好きな事、趣味について書く

という課題がありました。

皆さんご自身の趣味や熱中している事、

好きな事、好きな時間等について書かれていて

とても興味深かったです。


毎日顔を合わせている利用者さんみなさんが

どんな事が好きで、どんな事にワクワクするのかを知る事が出来、私もワクワクしながら読ませて頂きました。


さて、タイトルにもある

憂鬱な気持ちから抜ける方法についてですが、

先程挙げた自分はこれが好きだ!という気持ちやワクワクする気持ちがとても大切です😊

しかし、憂鬱な気持ちの時や、憂鬱な状態が長く続くと

ワクワクする気持ちどころか、好きな事をやる気にもなれない時もありますよね...

だからといってそれを放っておくとどんどん憂鬱な気分になり、ワクワクする感覚も忘れてしまい、どんどん悪循環にハマってしまいます😥


多くの人の悩みは過去に対する後悔や未来に対する不安で出来ていると言われています。

別の捉え方をすれば、現在目の前で起きていない事で悩んでいる事になります。


ゲシュタルト療法という心理療法の中に

「Now & Here  (今、ここ)」

という考え方があります。

過ぎてしまった過去や、未だおこっていない未来に目を向けるよりも

今起きている事に目を向けて、集中する事で

嫌な事や憂鬱なことを考える時間を減らしましょう。

という考えです。


憂鬱な気持ちを一瞬でなくす事は難しいかもしれませんが、
憂鬱になる事を考える時間を減らす事を続けていると、次第に負の感情は減っていきます✨

大きな幸せを掴む事を目標にすると
中々手が届かずに諦めてしまいそうになるかもしれません。
先ずは、目の前の小さな幸せや喜び、些細な良かった事等を意識するクセをつけると良いですよ🍀

ちなみに私は最近、
サツマイモやレンコン、カボチャ等の
秋のお野菜を美味しく料理する事に挑戦していて、美味しく出来るととても喜びを感じます😊

あなたがすぐにでも始められそうな事は何ですか?

一人だと見つけられないという方は、ありがとうの支援員が見つけるお手伝いをしますので
お気軽にお声がけ下さいね(^-^)

読んでいただいて、ありがとうございます^^

このブログや就労移行支援事業所ありがとうに関するお問い合わせは

TEL 03-5829-4835 までお待ちしております🌱

2021年9月10日金曜日

「マインドフルネス」ってなぁに?

 

こんにちは🌼


台東区 蔵前 にあります、就労移行支援事業所ありがとう です!



皆様、「マインドフルネス」って聞いたことありますか?

 

最近の流行語の一つに 「マインドフルネス」というのがあります。

今回は、「マインドフルネス」を考えます。


その前に悩みについて考えてみましょう。

 

A太朗さんは、自分を変えたいそうです。

それを感じるのは、例えば上司にこっぴどく怒られたとき、、、、


「あんな言い方、しなくたって、わかるのに。頭来るぜ!クソジジイ!」

思いっきり、上司を罵っている力強い自分を思い描きます。

でも、人を罵る姿って実はA太朗さんは大嫌いなのです。

強圧的な父を思い出すからだそうです。 

A太朗さんは、人を労わる自分、優しい自分が好きなのです。

「じゃぁ、どうしたら良いんだろう!」

 

やがて、こんなことを時々、繰り返している自分が嫌になります。

こうなると、心も体もグルグル、心だけでなく、体もクタクタです。

 

そして、その日は面倒くさくなってフテ寝してしまいます。


でも、難しいですよね。・・・変えたい自分は「力強い自分?」「帰宅後はケロッとしている自分?」その辺も良くわかりません。

 

このA太朗さんが帰宅しても、イライラ・クヨクヨが続くように、

私たちは、今この瞬間を生きているようでいて、実は過去や未来のことを考えて、「心ここにあらず」の状態が多くの時間を占めています。

特に、過去の失敗や未来の不安といったネガティブなことほど、考えを占める時間が長くなりがちです。つまり、自分で不安やストレスを増幅させてしまっているのです。

うした心ここにあらずの状態から抜けだし、心を""に向けた状態を「マインドフルネス」といいます。



 

「いま、ここ」

と言っても、その心境に達するのは簡単ではありません。

こんな時は、「いま、ここ」に気持ちを集中しにくいですね。

 

そこでマインドフルネスでは、瞑想を取り入れています。瞑想は比較的容易に「いま、ここ」に気持ちを集中できるようになるそうです。

気持ちのコントロールに役立つ手法として、瞑想を取り入れたのは創始者のジョン・カバット・ジン氏((マサチューセッツ大学)がインドで学んできたのだそうです。


A太朗さんは、マインドフルネスをやってみたら、

気分爽快になり、ぐっすり眠れたそうです。


翌朝、上司の指摘事項を振り返り、気づいた点、誤解された点を整理し、

対応を落ち着いて考えることができました。


 

あなたも、一度マインドフルネスを試してみませんか。

下記に参考のurlをお伝えします。

 

「マインドフルネス」とは?めい想の方法・効果と「呼吸のめい想」のやり方 | NHK健康チャンネル

 

https://www.nhk.or.jp/kenko/special/iraira/sp_1.html【特集】イライラする原因と解消法 ストレスチェックや関連する病気まとめ | NHK健康チャンネル

 

不安をやわらげる効果に期待!マインドフルネスとは | NHK健康チャンネル


読んでいただいて、ありがとうございます^^

このブログや就労移行支援事業所ありがとうに関するお問い合わせは

TEL 03-5829-4835 までお待ちしております🌱



 







2021年9月8日水曜日

読書ノート②「笑われる勇気」

  

こんにちは🌼


台東区 蔵前 にあります、就労移行支援事業所ありがとう です!



読書ノート第2回 今回は蛭子能収「笑われる勇気」(光文社)です。





心が疲れている時に、ごろっと横になっても気楽に読める本です。しかも、テレビで時々見かける方のお話なので、気楽に読めます。この方、えびすよしかずさんて読みにくいですね。

「笑われた」ではなく、
「笑ってくれた」と思えばいい。

これが、最初の一ページにあります。

そして、語ります。

  また、オレが大切にしていることは、「人からどう思われるか」ではなく「自分がどう思うか」です。どう思われようが、オレが「ま、いいか」と思っていれば、それでいれば、いいんです。

そして、雑誌「女性自身」での人生相談で蛭子さんが答えた事例を紹介されています。
例えば、こんな事例があります。


「両親の介護、独身でいることへの不安を考えるとストレスがたまります。友だちは、ママだらけで会っても疲れるだけ、最近はしごとや人間関係にも疲れて、人生ってうまくいかないですね。」
こんなことを相談されたら、何とこたえると良いのでしょうね。

普通のカウンセラーは、相談者の思いを傾聴するのでしょうか。

蛭子さんの答えは、


「『人生はうまくいく』
と思っていることが間違い、うまくいったらもうけものと思っていれば、良い」

とのことです。


少し、落ち込んでいる日にこの本をよんだら、気持ちが楽になりました。


蛭子さんの

「人からどう思われるかではなく、自分がどう思うか、どう思われようが、オレがま、いいかと思っていれば、それでいれば、いいんです。」

と、言い切る言葉には、疑問を持つ方も居られるかもしれません。でも、周囲の意見に苦慮している人にとっては、そういう見方もあるんだ!と、安心材料になるかもしれませんね。


ところで、最近、蛭子さんは認知症を発症したと、TV番組で告白されたそうです。

蛭子さん認知症になったこれからも

「人からどう思われるかではなく自分がどう思うか、どう思われようが、オレがま、いいかと思っていれば、それでいれば、いいんです。」

で、行くと悩まないで済むかもしれませんね。


読んでいただいて、ありがとうございます^^

このブログや就労移行支援事業所ありがとうに関するお問い合わせは

TEL 03-5829-4835 までお待ちしております🌱



虹は何色ですか?

 こんにちは🌼


台東区 蔵前 にあります、就労移行支援事業所ありがとう です!


今回は 「前提」 についてお話しようと思います。


多くの悩みの中で

自分の中で決めつけている事により

悩みから抜けられない事があります。


他の人から見たら全く気にならない事だけど

自分にとってはとても大きな事で、

その事により、心身に影響を与えてしまう事ってありませんか?


自分ではその事でとても悩んでいるのに

他人に打ち明けると

「なんだ、そんな事か」

「それはただの気にしすぎだよ」

等と言われてしまう時ってありますよね...


そう言われると、自分がその事について悩む事が悪い事の様な気がしたり、

自分自身を受け入れて貰えない様な気持ちになります。


それはとても悲しい事なのですが、

俯瞰して見たり、チャンクを上げて見てみると

確かに取るにならない事である事も事実あります😳

自分の中でルールや当たり前を作る事で

知らず知らずのうちに

自分を苦しめてしまう結果になってしまいます。



かき氷は何味が好きですか🍧?




画像は先日食べた美味しいかき氷です🍧😋


こちらのかき氷のソースはイチゴ果肉を使ったイチゴ味のかき氷です🍓


よくお祭りの屋台で売っているかき氷は

イチゴ味の他に、メロン、レモン、ブルーハワイ等の色々な味がありますよね。

実はこのかき氷のシロップはどの味も全て同じ味付けなのです!

(大まかに言うと)

違うのは色みをつける、着色料 と

香りをつける香料のみなのです( °_° )!



虹は何色ですか🌈?



(以前、ありがとうから見えた虹です😊)


多くの日本人は7色と答えるでしょう。

虹は赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色なのが当たり前。

しかし、実は虹が何色かは国によって当たり前が違うのです😳

アメリカやイギリスは藍色を区別せず6色、

ドイツでは更に橙も区別せず5色、

アフリカのある部族では寒色と暖色の2色

というのが当たり前の国もあります。


自分はこれくらい出来て当たり前。

自分はこうでなければならない

と自分の中で作り上げたルールや考えに気付く事が

悩みを少しずつ手放す大きなヒントになります。

他人から「なんだ、そんな事か」と言われた時に

瞬間的に「酷い!」と思ってしまうかもしれませんが、

「以外にそうかもしれないな」

「これにこだわっているのは自分だけなのかもしれない

(あまり深く考える事ではないのかもしれない)」

と、時には受け入れてみるのもオススメですょ🍀✨


読んでいただいて、ありがとうございます^^

このブログや就労移行支援事業所ありがとうに関するお問い合わせは

TEL 03-5829-4835 までお待ちしております🌱